Cinnamonです。
テディベアの作り方が分かったら、次に挑戦したいのがやっぱりオリジナルのテディベア。
そう、つまり型紙から自分で起こすということですね。
最初は自分のイメージしたベアを絵に描いて、それを元に先生に型紙作りを手伝ってもらったんですけど・・・
そもそもざっくりしたイメージでしか描けなかったので、いざ作ってみると、すごくバランスのちぐはぐなベアちゃんになってしまって。(しかも実は、その子はまだ未完成。ごめんよ~泣)
でも、そのおかげでだんだん型紙から完成した時のイメージが出来るようになって、何とか慎重ーーーーに作ったのがこの子。
可愛いーーーーーーーー!!!
名前はうりちゃん。
なんかうりうりしてるから。笑
男の子の可愛い可愛い赤ちゃんです♪
それにしても、本当に慎重に作りました。
何度も作り直せるように、モヘアじなくて安価なアクリルファーを使ったし。
型紙も、まず頭部だけ作って、次に耳、次に胴体みたいな感じで、パーツごとに出来上がった部分とのバランスを見ながらやりました。
・・・それでも完璧とは程遠かった。
まず、思ったより鼻ぺちゃになっちゃった。
鼻先をカットする前はすごくいい感じだったのにな~。
(ここまでの段階だと、結構鼻先あるように見える・・・)
毛の分も考慮しないといけないのが意外と難しい。
次に、刺繍が下手すぎて泣ける。
コツは作り終わってから気付いたから、次のベアちゃんでリベンジ。
なぜなら、この生地はモヘアの土台布ほどしっかりしてないから、あまりやりすぎちゃうと破けるんですよ・・・
今回でモヘアの素晴らしさを痛感しました。
そして最後に、うりちゃんは座るのが難しい。
これはまったく予想してなかったことなので、完成して、座らせてみたら後ろにころり~んと倒れてしまうのには、ほんとにびっくりしました!笑
これは座らせた時に、足と胴体がぴったり平行?になるようにジョイント出来てなかったのが原因。
そこまで考えてなかったーー!!!
もうちょっと上の位置で足をジョイントしないといけなかったみたい。
(ジョイントの途中段階。もうこの時点で可愛い←)
胴体が浮いた状態になってて、バランスが取れないんですね・・・
誰かの型紙をベースにするんじゃなくて、完全に自分のイメージで起こすとこういうことがおきるんだな~。
でもでも、逆に型紙の要領がかなり理解できたと思います!
だから次は、わりと気楽にベア作りに臨めそう♪
あ、でも、そんなうりちゃんですが、私は自分が思った以上に気に入っちゃってます!
めっちゃ可愛がってますよー。
ほんとに試作のつもりだったから、モヘアじゃないし、手のひらも足裏もフェルト使ってないし、旦那には制作途中でコアラみたいと言われたけれど。笑
(ほんとコアラみたい。笑 し、刺繍がぁー…)
いざ完成すると、ほんとにうりうりした赤ちゃんって感じでキュンキュンさせられてます^^
ちゃんと座れなくてもいいの、だって赤ちゃんだから~♪
そんなわけで、初のオリジナルベアちゃんには大満足なCinnamonなのでした!

Cinnamon

最新記事 by Cinnamon (全て見る)
- 大きいくるくるモヘアのテディベアちゃんが生まれました♪ - 2021年1月14日
- 今年最後のテディベアの販売終了しました。ありがとうございました♪ - 2020年12月31日
- レトロなぬいぐるみ風のテディベア・カスタードちゃん生まれました♪ - 2020年12月17日